Avatar

Yusuke Tomimoto

Developer

Biography

last updated: 20210924

広告業界で働くエンジニア。

サーバーサイドがメインだが、インフラやフロントも触ることがある。

趣味は深夜ラジオを聞くことで、ラジオを聞きながら家事をするのが楽しみ。

Output

Github

https://github.com/y-tomimoto

image

Articles

https://qiita.com/y_tom

image

Experienced

Backend

Java >> Python >>>> Node.js > Kotlin

Java

基本的なアプリケーションに期待する要件を満たすレベルで実装することができる。

実務ではSpring Bootによる開発経験が多く、Gradle を通じて Multi Projects 構成とした経験や、Spring Securityを用いて独自の認証方式を実装した経験もある。Flywayを通じたSchemaのバージョン管理についても概念を理解し、利用することができる。

Struts で構築されたサービスの改修も何度か経験がある。

ただし、いづれもAPIの開発であり、Thymeleaf 等を通じてフロントを構成した経験は浅いため、xmlによるフロントの構成については、これから理解を深めていく必要がある。

Python

基本的なアプリケーションに期待する要件を満たすレベルで実装することができる。

実務ではFlaskを用いた開発経験が多い。

Node.js

実務での開発経験が1度ある。基本的な Web アプリケーションを用意することはできるが、Node.jsの実行環境についての理解はこれから深めていく必要がある。

Kotlin

文法を理解し、個人開発で触っている程度。

Infrastructure

AWS >>>> GCP

AWS

EC2 の構築から、ALB による負荷分散、Route53での名前解決の設定など、アプリケーションを公開するために必要になる基礎的なサービスについて、実務で経験がある。

ECRでのimage管理 ~ ECSを通じたデプロイの経験がある。 ただし、既に構築されたクラスターを利用したデプロイの経験はあるが、クラスターを自ら構築したことはない。

Lambda と APIGateway について、簡単な実務用 Bot の作成で触ったことがあり、概念は理解している。

永続化に関して、RDS と DynamoDB を実務で採用したことがある。DynamoDBについては、オプション毎の料金体系を理解し、フェイルオーバー時の構成などを検討・構築したことがあるが、RDSを自ら構築したことはまだなく、構築済みのDatabaseを利用する程度。

S3とCloudFrontに関しては実務で利用したことがあり、基本的な利用ができる程度。

IAM の発行・付与や、VPC の構築などはやったことがなく、概念を理解している程度。

CloudWatch等、監視にまつわるサービスについては理解が浅く、これから理解を深める必要がある。

GCP

1度実務にて触った経験があるが、GCE を構築し、負荷分散を敷く程度。

Frontend

JavaScript

jsの基本的な動作について理解がある。

React

一度実務にて採用したことがある。なお、実務では State の管理に Redux を採用しており、Reactの基本的な概念とState Management については理解がある。ComponentをLogicとUIで分割する等、簡単な設計はできるが、サービスのフロントをまるごと用意した経験はまだなく、これから経験を積む必要がある。

Webpack

1度実務にて採用したことがあるが、基本的なconfigを理解し、簡単なbuildが出来る程度。

Interests

  • Android

Education

  • 経済学部 経済学科, 2017

    上智大学

Experience

 
 
 
 
 

Developer

ファンコミュニケーションズ株式会社

Sep 2018 – Present Shibuya,Tokyo
 
 
 
 
 

Logistics Manager

株式会社ポーラ

Apr 2017 – Aug 2018 Shinagawa,Tokyo

Recent Job Descriptions

 
 
 
 
 

非公開

Position: 開発

Mar 2021 – Present public
ご連絡頂ければ送付致します。

Popular Topics